新NISA

知らないと損する⁈新NISAのデメリット3つとそれでもおすすめする理由

新NISAに興味がある
新NISAに興味がある
新NISAは良い改正って聞くけど、デメリットはないの?
新NISAに興味がある
新NISAに興味がある
新NISAのメリットだけはじゃなくてデメリットも知りたい!

こんな人のための記事です。

ムツヲ
ムツヲ
デメリットを把握したうえで投資するかしないか決める方が納得感がありますね!

筆者は

2級ファイナンシャルプランナー保有
投資歴2年半

なので参考にしていただけるかと!

ムツヲ
ムツヲ
私はデメリットを把握したうえで新NISAをおすすめしています!

この記事では新NISAのデメリットとそれでもおすすめする理由を解説します!

✓本記事の内容

・新NISAのデメリット3つ
・新NISAをおすすめする理由3つ
・新NISA始めるならSBI証券と楽天証券がおすすめ!

まだ新NISAの概要についてあまり知らないという方は先にこちらの記事をご覧ください!

新NISAとは?いつから使える?恒久化するの?変更ポイント4つを解説!! こんな人のための記事です。 筆者は、 つみたてNISA、iDeCoなどの投資経験...

新NISAのデメリット3つ


いきなり本記事の本題に入りますが、

メリットばかりが取り上げられる新NISAにもデメリットはあります。

ここでは新NISAの利用を検討するうえで把握しておくべきデメリット3つを解説します。

新NISAのデメリット3つ

損をする可能性がある
他の口座から移管できない
取引できる金融商品が限られている

ムツヲ
ムツヲ
以下で詳しく解説します!

損をする可能性がある

新NISAも資産運用の1つです。

そのため運用結果によっては損をしてしまう可能性があります。

これは新NISAに限った話ではありませんが、投資をする上で必ず把握しておくべきデメリットの1つです。

ムツヲ
ムツヲ
余剰資金で資産運用を行うようにしましょう!

他の口座から移管できない

新NISAは新規の投資のみが対象となり、他の口座で運用している銘柄の移管はできません。

現行のNISAや特定口座で運用している株式や投資信託は新NISA口座に移すことはできないため、注意が必要です。

取引できる金融商品が限られている

新NISAでは全ての金融商品に投資できるわけではありません。

新NISAには

つみたて投資枠(長期・積立・分散投資に適した一定の投資信託)
成長投資枠(上場株式・ETF・公募株式投信・REIT等)

という2種類の投資枠で投資できる商品が決められています。

そのため、上記以外の金融商品に投資したい方にとってはデメリットになってしまいます。

ムツヲ
ムツヲ
投資初心者の方はあまり気にする必要はないかもしれません!

新NISAをおすすめする理由3つ


新NISAにはメリットだけでなくもちろんデメリットはあります。

ただ、私はそれでも新NISAを利用するべきだと考えています。

ここでは新NISAをおすすめする理由を3つ解説します。

新NISAをおすすめする理由3つ

恒久的に非課税運用ができる
最大1800万円の非課税投資枠がある
非課税投資枠が復活する

ムツヲ
ムツヲ
以下で詳しく解説します!

恒久的に非課税運用ができる

新NISAのおすすめポイントの1つは何といっても恒久的に非課税運用ができるところです。

ムツヲ
ムツヲ
5年でも10年でも20年でも、好きなだけ運用できます!

どんなに利益が出ても新NISAの枠内であれば全てが手元に残ります。

また、仮にコロナショックのような暴落が来て株価が下がったとしても、株価が回復するまで持ち続けることもできます。

最大1800万円の非課税投資枠がある

おすすめポイント2つ目は、最大1800万円の非課税投資枠があることです。

無限に投資できるわけではありませんが、1800万円という元手を長期運用すれば十分な資産拡大が期待できます。

ムツヲ
ムツヲ
そもそも1800万円を投資に回せる方は一握りかもしれません、、、

つまり、多くの方にとっては全て非課税で運用できるとも言えます。

非課税投資枠が復活する

おすすめポイント最後は、最大1800万円の非課税投資枠が再利用可能なことです。

これにより、自分の好きなタイミングで新NISA内の銘柄を入れ替えることができます。

例えば

リスクが取れるうちは株式100%で運用
年齢が上がってきたら株式を50%売却
その資金で債券を買い直し
株式と債券の比率を50:50にする

などの運用も可能になります。

ムツヲ
ムツヲ
長期保有の方も短期売買の方にも嬉しいポイントですね!

新NISAを始めるならSBI証券と楽天証券がおすすめ!

新NISAに興味がある
新NISAに興味がある
新NISAはメリットの方が大きそうだから使いたいけど、どうやって始めればいいんだろう?

ここまで読んで新NISAを始めたいと思った方は

今すぐつみたてNISA口座を開設
2023年12月までつみたてNISAを利用
2024年からは新NISAを利用

というステップを踏んでいただければと思います。

ただ現行のNISA制度であるつみたてNISAは今すぐに利用可能ですが、新NISAは2024年からはじまるため、まだ利用することはできません。

ムツヲ
ムツヲ
新NISA口座はつみたてNISA口座を開設している証券会社に自動で開設されます!

そのため、まずはつみたてNISAの口座を開設しましょう!

2023年はつみたてNISAを使うべきかについてはこちらの記事で解説しています。

新NISA開始で最大1800万円の非課税投資枠に!つみたてNISAはどうすべき⁈ こんな人のための記事です。 筆者は 2級ファイナンシャルプランナー保有 投資歴2年半 ...

口座開設はSBI証券か楽天証券がおすすめ!

新NISAに興味がある
新NISAに興味がある
つみたてNISAを始めるとしたらどこの証券会社がおすすめなんだろう?

おすすめは、SBI証券と楽天証券です。

ムツヲ
ムツヲ
どちらも私が現在も利用していておすすめできる証券会社です!

おすすめの理由は

SBI証券と楽天証券をおすすめする理由

開設数800万口座超えの超大手ネット証券
手数料の低い優良ファンドを多数取り扱う
クレジットカード積立が可能

開設数800万口座超えの超大手ネット証券

2023年1月現在、SBI証券と楽天証券ともに口座開設数800万を突破しています。

ムツヲ
ムツヲ
これは日本国内でトップクラスのシェアです!

大手証券会社が運営をしているため初心者の方でも安心して資産運用をすることができます。

手数料の低い優良ファンドを多数取り扱う

どちらの証券会社もコストの低いインデックスファンドに投資可能です。

例えば

ファンド名信託報酬(%)
eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)0.0968
SBI-SBI・V・S&P500インデックス・ファンド0.0938
eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)0.1144
楽天・全米株式インデックス・ファンド0.162

こちらの表にあるファンドなどが王道で私も投資している投資信託です。

ムツヲ
ムツヲ
上記のようなコストが低い優良なインデックスファンドに投資できるため、SBI証券と楽天証券はおすすめです!

クレジットカード積立が可能

どちらの証券会社もクレジットカード積立が可能です。

クレジットカード積立は

投資信託の購入にクレジットカードが使用できるサービスで
購入分のポイントが還元されるため
よりお得に積立投資ができる

このようなサービスです。

通常の購入方法に比べて有利に資産形成をすることができます。

どちらにすれば良いか迷うという方は両社の比較記事を参考にしてみてください!

【徹底比較】つみたてNISAはSBI証券と楽天証券どっちで始めるべき? こんにちは、FPブロガーのムツヲです。 2020年のコロナショックの影響や老後資金対策のため、将来を見据えた資産形...

まとめ

最後までお読みいただきありがとうございました。

新NISAのデメリットは主に以下の3つです。

損をする可能性がある
他の口座から移管できない
取引できる金融商品が限られている

このデメリットを把握した上で使いたいという方は是非新NISAを活用しましょう!

ムツヲ
ムツヲ
数十年後に資産がどれくらい大きくなっているか、想像するだけでワクワクしませんか?

まだ証券会社の口座を持っていない方はこの機会に是非口座開設をしちゃいましょう!

それではまた次回の記事でお会いしましょう!

ABOUT ME
ムツヲ
■20代前半会社員 ■AFP(日本FP協会認定会員)  2級ファイナンシャル・プランニング技能士(資産設計提案業務) ■2021年3月から~「賢く生きる」お金の知識~をテーマに資産形成にまつわる内容をブログやSNSで発信 ■主に資産運用・節約・節税・保険などの記事を更新
NISAを始めるなら業界最大手の「SBI証券」

SBI証券の一般NISA/つみたてNISAなら100円からスタート可能。
まとまった資金がなくても大丈夫!少ない資金からでも自分のペースに合わせて
資産運用をはじめられます!

PVアクセスランキング にほんブログ村