つみたてNISA

【FP解説】積立NISAで20年後に暴落が来たらどうする??

 

こんにちは、FPブロガーのムツヲです。

 

つみたてNISAの非課税期間は20年間。

「つみたてNISAを始めたけど、もし20年後に暴落していたらどうしよう?」

と不安に思っている方もいらっしゃると思います。

この記事ではつみたてNISAが20年後に暴落したときの対処法を解説します。

✓本記事の内容

・つみたてNISAの概要
・20年後に暴落が来たときの対処法
・つみたてNISAの出口戦略

つみたてNISAの概要


まず、暴落時の対象について考える前につみたてNISAの特徴について振り返ります。

つみたてNISAの最大のメリットは、「20年間の非課税期間」があることです。

通常なら利益に対して20%の税金がかかりますが、つみたてNISAでは20年間利益に対する課税がありません。

例えば、元本が100万円で利益が50万円だとしたら、

特定口座で保有している場合、利益の50万円×20%=10万円の税金がとられます。

しかし、つみたてNISA口座ではこの10万円もまるまる受け取ることができます。

また、この「非課税期間」は投資を開始してから20年間のため、2020年に運用を始めた40万円は2040年まで、2030年は2050年まで非課税運用することができます。

そして、20年間の非課税期間が終了すると自動的に「特定口座」に移り、通常の運用と同じように課税されます。

つまり、運用開始時100円で20年後に1000円になった場合、1000円が特定口座に移り、その後の1001円以降の利益に課税されます。

逆に、運用開始時100円で20年後10円になった場合、10円が特定口座に移り、その後100円に戻ると利益の90円に課税されてしまいます。

したがって、運用開始時よりも20年後の価格が下がると非課税期間が無駄になってしまいます。

ここまでつみたてNISAの非課税期間についておさらいをしました。

この特徴を頭に入れたうえで20年後に暴落が来た時の対処法について考えていきます。

20年後に暴落が来たときの対処法


つみたてNISAの非課税期間は20年なので、2021年にスタートした分は2040年まで非課税運用できます。

では、この2040年に暴落が来たらどうすればいいのか

また、同じように2022年スタートは2041年まで、2023年スタートは2042年まで、、、

というように順番に非課税期間が終了していきます。

この間に暴落が来たらどうすればいいのか。

これを考えるときにポイントになるのが、

・非課税期間が順番に終了していく
・非課税期間終了後も特定口座で運用可能

という2点です。

1年目にスタートした分は20年後に終了しますが、20年後にスタートした分は40年後に非課税期間が終了します。

つまり、つみたてNISAでは積立も20年続けますが、非課税期間の終了も20年にわかれるということです。

仮に20年後に暴落が来た場合、

1年目に積み立てた分は価格が下がった状態で非課税期間が終了してしまうかもしれませんが、5年後には回復している可能性もあります。

世界の株価は長期的に右肩上がりに成長しており、20年後に暴落が来ても、翌年以降の揺り戻しが来る可能性が高いです。

そのため、非課税期間終了時に暴落が来ていてもすぐに売らずに、特定口座で保有し続け、値上がりを待つのが賢明と言えます。

つみたてNISAの出口戦略


ここまでつみたてNISAの概要と20年後に暴落が来た時の対処法について解説しました。

それを踏まえてつみたてNISAの出口戦略について解説します。

以前「インデックス投資の出口戦略」について解説した際、「4%ルール(定額法と定率法)」を紹介しました。

つみたてNISAの出口戦略でも基本的にはインデックス投資と同じ出口戦略をとるのがおすすめです。

一度に取り崩してしまうと、それが良いタイミングなのか悪いタイミングなのかわからないため、運に左右されてしまいます。

その点、定額や定率で取り崩すことでそういったタイミングによるばらつきを抑えることができ、さらに資産を長持ちさせることもできます。

まとめ

最後までお読みいただきありがとうございました。

つみたてNISAを始めたけど、20年後に暴落来たらどうしようという方の不安が少しでも解消されていたらうれしいです。

もし、暴落が来てもパニックになって売るのではなく、落ち着いて保有し続けましょう。

また、この記事に戻ってきて対処法を確認していただければと思います。

ABOUT ME
ムツヲ
■20代前半会社員 ■AFP(日本FP協会認定会員)  2級ファイナンシャル・プランニング技能士(資産設計提案業務) ■2021年3月から~「賢く生きる」お金の知識~をテーマに資産形成にまつわる内容をブログやSNSで発信 ■主に資産運用・節約・節税・保険などの記事を更新
NISAを始めるなら業界最大手の「SBI証券」

SBI証券の一般NISA/つみたてNISAなら100円からスタート可能。
まとまった資金がなくても大丈夫!少ない資金からでも自分のペースに合わせて
資産運用をはじめられます!

PVアクセスランキング にほんブログ村