こんにちは、FPブロガーのムツヲです。
「節約しよう」と思ってもそればかり考えていたら、苦しくなってしまいますよね。
節約は力を入れるところと抜くところをわけると、メリハリがついて簡単にお金がたまるようになります。
この記事では、サラリーマンである私が実践する節約術・節約のコツについて解説します。
・節約をおすすめする理由
・サラリーマンが使える節約術6選
・節約を継続するコツ
節約をおすすめする理由
お金はあればあるだけ使いたくなってしまう方もいらっしゃると思います。
極端に言ってしまえば、毎月の給料と同じ額を使っていても生きていくことはできます。
ただし、今はそれでもやっていくことはできるかもしれませんが、将来のことを考えると話は変わります。
結婚して子供を持てば養育・教育費が必要になりますし、老後の備えもしなければなりません。
計画的にお金を貯めていくには、今から日々の生活を見直していくことが重要です。
お金を貯めるには、
①収入を増やす
②支出を減らす
このどちらかもしくは両方に取り組む必要があります。
収入を増やすことは難しいかもしれませんが、支出を減らすことは誰にでもできます。
その支出を減らす方法が節約です。
節約によって支出を減らすことで、収入が変わらずとも今よりお金がたまるようになります。
したがって、節約は計画的に人生を送るうえで必須であり、非常におすすめしています。
サラリーマンが使える節約術6選
計画的にお金を貯めるうえで重要な節約。
ここでは、サラリーマンの私が実践する節約術を紹介します。
その①携帯キャリアを楽天モバイルに替える
携帯キャリアがドコモ、au、ソフトバンクの3大キャリアのいずれかという方は多くいらっしゃると思います。
ただ、この3大キャリアの携帯料金は非常に高く設定されており、毎月の固定費に重くのしかかります。
そこで、携帯キャリアを「楽天モバイル」に切り替えることで携帯料金を下げることができます。
・~1GB無料
・~3GB 1078円
・~20GB 2178円
・20GB~無制限 3278円
このように楽天モバイルは3大キャリアのプランと比較しても、割安な価格設定になっています。
楽天モバイルについては詳しくこちらの記事で解説しています。
その②ネット銀行を利用する
ネット銀行を利用することで手数料を払わずにATM利用や振込を行うことができます。
また、ネット銀行はどこの銀行のATMでも基本的に無料で利用できるため、わざわざ特定の銀行のATMを探す必要がありません。
その③キャッシュレス決済を利用する
キャッシュレス決済を利用することで、支払い金額に応じたポイントを受け取ることができます。
また、キャッシュレス決済は現金決済よりもスムーズに会計できるため、無駄な時間を省くことができます。
その④お昼ご飯を持参する
皆さんはお仕事の日のお昼ご飯はどうしていますか?
私は、お昼ご飯を持参することで食費を節約しています。
月に20日働くと年間で240日になり、お昼に500円を使うとすると、
240×500=120,000円になります。
お昼ご飯を持参するだけで、かなりの節約効果がありますよ。
その⑤飲み物を持参する
私は飲み物も持参することで節約をしています。
飲み物は1本1本が安いためついつい買ってしまいがちですが、塵も積もれば山となるように年間でみると大きな額になります。
飲み物の節約効果についてはこちらの記事で解説しています。
その⑤先取り貯金をする
節約できない方の多くが先に使ってから残った額を貯金しようとしています。
そうではなく順序を変えて、先に一定額を貯金してから残った額の使い道を考えることで自然とお金がたまります。
また、お金を使いすぎないような仕組みを作ることができます。
先取り貯金についてはこちらの記事で解説しています。
その⑥コンビニを利用しない
コンビニは品揃えと手軽さが非常に便利ですが、多くの商品が割高な価格で売られています。
仕事帰りなどについよってしまいがちですが、コンビニは節約の敵とも言えます。
コンビニを利用せずスーパーやドラックストアを利用することで、同じものでも安く買うことができます。
節約を継続する3つのコツ
先ほど解説した節約術を実践するだけで、誰でも簡単にお金を貯めることができます。
ただ、本当に重要なのは節約を継続することです。
ここでは、節約を継続し計画的にお金を貯める3つのコツについて解説します。
①お金を使うときは使う
節約を継続するコツの1つは、節約と浪費のメリハリをつけることです。
つまり、自分の興味があることや人生を豊かにすることにはケチらずにお金を使うということです。
無駄な費用を削減することは継続して行い、趣味や自己投資、自分や家族へのご褒美などには適度にお金を使うとモチベーションが維持できます。
②ミニマリストを目指す
適度にミニマリストの生活を取り入れ、コンパクトに生活するのもコツの1つです。
ミニマリストの考えを取り入れ不要なものを減らしていくことで、今あるものを大切に扱うようになります。
また、一度ミニマリストの精神を取り入れると、新たにモノを買う際に本当に必要か考えるようになり、不況な出費を抑えることにもつながります。
③目的や目標金額を設定する
節約を続けるうえで節約の目的や目標金額を設定するのは重要です。
それによって節約する理由を見失わずにモチベーションを維持することができます。
「子供の養育費を~円貯める」、「老後資金のために~円貯める」など目的や金額は人それぞれですが、これがあることで継続する力となります。
まとめ
最後までお読みいただきありがとうございました。
おすすめの節約術はいかがでしたか??
節約は方法も重要ですが、何よりも継続することが大事です。
自分が継続できると感じた節約術からコツコツ始めていきましよう。